logo

利用規約

第1章 総則

第1条 総則

1.本利用規約は、株式会社沖プロ(以下「当社」といいます)が提供するインターネットサイト「Wプロマッチ」(以下「本サイト」といいます)の利用者が遵守すべき利用条件を定めるものです。

2.本サービスに関して当社の定める各種ガイドラインは、本利用規約の一部を構成するものとし、本サービスの利用者は、本利用規約の内容を十分理解した上でその内容を遵守することに同意して本サービスを利用するものとし、本サービスを利用した場合には、当該利用者は本利用規約を遵守することに同意したものとみなします。

第2条 定義

本利用規約の中で使用される以下の各用語は、それぞれ以下各号の意味を有するものとします。

  1. 「本サービス」:本サイトの閲覧や本サイトに付随するメール配信等を利用したWebライター・編集者・SEOコンサルタントと企業とのマッチングサービスの総称のことをいいます。
  2. 「会員」:本サイトで所定の会員登録手続を行って当社から登録の承諾を受けた個人又は法人をさします。
  3. 「利用者」:会員又は非会員を問わず本サービスの提供を受ける個人又は法人をさし、本サイトの閲覧者も含みます。
  4. 「クライアント」:本サービスを通してWebライター・編集者・SEOコンサルタントを採用し、又は採用しようとする個人又は法人をさします。
  5. 「ライター等」:本サービスを通じて企業から採用される、又は採用されようとするWebライター・編集者・SEOコンサルタント等の個人又は法人をさします。
  6. 「登録情報」:会員登録手続で入力・提供された一切の情報をさします。
  7. 「個人情報」:住所・氏名・電子メールアドレス等の、個人情報の保護に関する法律第2条各号に定める情報をいいます。

第3条 本利用規約の変更

  1. 当社は、次の各号の一に該当する場合、各利用者から個別の同意を得ることなく当社の裁量で本利用規約を変更することができるものとします。
    1. 利用規約の変更が、利用者の一般の利益に適合する場合
    2. 利用規約の変更が、契約をした目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、その他の変更にかかる事情に照らして合理的なものである場合
  2. 前項に基づく本利用規約の変更にあたり、当社は、利用者に対して、変更後の利用規約の効力発生日及び変更内容について、事前に以下の各号の一の方法により周知するものとします。
    1. 本サイトへの掲載
    2. 会員への電子メールの送信
    3. その他当社が適切と判断した方法
  3. 変更後の利用規約の効力発生日以降に利用者が本サイトを利用した場合、本利用規約の変更に同意したものとみなします。
  4. 規約の変更により利用者に損害が生じた場合であっても、当社は一切の責任を負いません。

第2章 会員登録等

第4条 会員登録

  1. 会員登録手続を行うことができるのは、その会員となる本人に限るものとし、代理人による会員登録は認められないものとします。会員となろうとする者が法人の場合には、当該法人の従業員のうち、当該法人の社内規則及び決裁手続に基づき、当該法人を代表して対外的に契約を締結できる権限を付与された者に限るものとし、それら以外の代理人による会員登録は認められないものとします。
  2. 会員登録手続を行う者は、登録情報の入力にあたり、入力した情報は全て真実であることを保証するものとします。
  3. 登録した情報全てにつき、その内容の正確性・真実性・最新性等一切について、会員自らが責任を負うものとします。
  4. 会員として登録できる者の資格・条件は以下の通りです。但し、法人の場合には第1号は適用されません。
    1. 満18歳以上であること
    2. 電子メールアドレスを保有していること
    3. 既に本サービスの会員となっていないこと
    4. 本利用規約の全ての条項に同意すること
    5. 過去5年以内に、暴力団等の反社会的勢力に所属せず、これらのものとの関係を有していないこと
    6. 日本又は海外において適法に就労するための要件を満たしていること
    7. 自己の所属する組織体の規則に反した行為をしていないこと
  5. 当社は、会員登録手続を行った個人又は法人が以下の各号の一に該当する場合は、会員として登録することを承諾しない場合があります。
    1. 前項各号又は第6条第1項の各号の一に該当することが判明した場合、又はそのおそれがあると認められる場合
    2. 本人(法人の場合は、第1項にいう対外的に契約を締結する権限を付与された者)以外の代理人による登録の申込みであることが判明した場合
    3. その他当社が会員登録を不適切であると判断した場合
  6. 当社は、会員として登録することを承諾しない場合、当該会員登録手続を行った者に対し、承諾しない理由を開示及び説明する義務を負わず、承諾しないことによってその者に生じる損害については一切責任を負いません。
  7. 会員は、2つ以上のアカウントを保有することができないものとします。但し、当社が別途承認した場合はこの限りではありません。

第5条 情報提供義務

  1. 会員となろうとする者が法人ではなく個人であり、かつ当該会員となろうとする者が消費税法上の適格請求書発行事業者登録を完了している場合には、当社に対し、当該会員になろうとする者に関して、次に掲げる事項を通知しなければならないものとします。
    1. 適格請求書発行事業者公表サイトに登録された氏名又は名称
    2. 適格請求書発行事業者公表サイトに登録された主たる屋号・通称・旧姓(旧氏)
    3. 登録番号
    4. その他消費税法上の公表申出手続により登録している情報
  2. 会員となろうとする者が法人であり、かつ当該会員となろうとする者が消費税法上の適格請求書発行事業者登録を完了している場合には、当社に対し、次に掲げる事項を通知しなければならないものとします。
    1. 適格請求書発行事業者公表サイトに登録された法人名
    2. 登録番号
    3. 本店又は主たる事務所の所在地
    4. 国内において行う資産の譲渡等に係る事務所その他これらに準ずるものの所在地
  3. すでに会員となっている者が、会員となった後に消費税法上の適格請求書発行事業者登録を完了した場合、個人の会員は、当該会員に関する本条第1項各号に掲げる事項、法人の会員は、当該法人に関する本条第2項に掲げる事項について、遅滞なく、当社に対して通知しなければならないものとします。
  4. 会員又は会員となろうとする者が、消費税法上の規定により適格請求書発行事業者登録を取り消され、又はその登録の効力を失ったときは、直ちに当社に対してその旨書面又は電磁的方法により通知するものとします。
  5. 会員又は会員となろうとする者が本条に定める情報提供義務を怠ったこと、又は虚偽の情報を提供したことにより、当該会員又は会員となろうとする者に損害が生じた場合でも、当該損害について当社は一切の責任を負わないものとします。
  6. 会員又は会員となろうとする者が本条に定める情報提供義務を怠ったこと、又は虚偽の情報を提供したことにより、当社又はクライアントに損害が生じた場合、会員又は会員となろうとする者は当社又はクライアントに対し、当該損害を賠償する義務を負うものとします。

第6条 会員登録の取消等・退会

  1. 第4条に基づく会員登録後であっても、会員について以下の各号の一に該当する事実が判明した場合には、会員登録の取り消し、本サービス利用の停止、その他会員としての権利の剥奪等当社が必要と判断する措置を行う場合があります。
    1. 入力された登録情報に虚偽の情報があることが判明した場合
    2. 第4条に定める会員の資格・条件を満たしていないことが判明した場合、又は満たさなくなった場合
    3. 法令又は本利用規約及び各種ガイドラインに違反する行為を行った場合、又は当該行為を行うおそれがあると認められる場合
    4. 会員登録を行った当該個人又は法人が、当社又は当社グループ企業が提供する各種サービスにおいて、過去に当社、他の会員又は第三者との間で何らかのトラブルを起こしていることが判明した場合
    5. 他の会員や第三者との間で発生した争いが、当社所定の水準を超えた場合
    6. 他の会員や第三者から受ける苦情が、当社所定の水準を超えた場合(当該会員について、他の会員や第三者から当社が受ける苦情を含みます)
    7. 1年以内に1回以上のログインがなかった場合
    8. 当社から送付された電子メールを受領することができない場合、又は当社からの連絡に対して30日以上応答が無い場合
    9. その他当社が当該会員の登録が不適切であると判断した場合、又は当社が本サイトの運営上支障があると判断した場合
  2. 当社は、前項に定める措置により会員又は第三者に損害が発生した場合であっても、一切責任を負わないものとします。
  3. 会員が退会を希望する場合には、当社所定の手続を行うこととします。

第3章 本サービス

第7条 本サービスの内容について

  1. 当社は、本サービスを通じて、Webライター・編集者・SEOコンサルタント(以下「ライター等」といいます)とクライアントとのマッチングプラットフォームの提供を行います。
  2. 本サービスは、クライアントとライター等が直接契約を締結することを目的とするものであり、当社は本サイト上で締結される契約の当事者とはなりません。

第8条 本サービスの利用について

  1. 会員が本サービスを利用して契約を締結する場合、契約形態は業務委託契約とします。クライアントは、ライター等が業務を遂行するにあたり、ライター等との間で雇用契約を締結することはできず、また、業務内容・遂行方法について具体的な指揮命令又は監督を行うことや、業務の遂行場所・時間の指定などを行うことはできません。
  2. 当社は、ライター等若しくはクライアントの選定及び契約に基づく業務の遂行やその成果物について、それらの内容・品質・信憑性・適法性・正確性・有用性等の確認及び保証を行わないとともに、その瑕疵に関して一切の責任を負いません。
  3. 会員は、秘密保持義務、競業避止義務、その他自己が他者に対して負う義務に違反してはならないものとします。

第9条 サービス利用料について

  1. クライアントは、本サービスのすべての機能を利用するにあたり、月額19,800円(税込み)のサービス利用料を支払うものとします。
  2. 新規登録時には、クレジットカード情報の登録や利用料の支払いなしに、一部機能制限付きで本サービスを利用できます。制限される機能には、登録人材の情報の一部閲覧制限、案件募集の作成機能、および登録人材へのメッセージ送信機能などが含まれます。
  3. クレジットカード情報を登録し、サービス利用料を支払うと、すべての機能が利用可能となります。
  4. サービス利用料の支払いはクレジットカード決済のみとします。
  5. クライアントがサービス利用料の支払いを遅滞した場合、年14.6%の割合による遅延損害金を当社に支払うものとします。
  6. サービス利用料は、契約期間内のいかなる理由による解約の場合でも、日割計算による返金は行いません。
  7. 当社は、経済情勢の変動等の理由により、サービス利用料の変更を行うことがあります。その場合、第3条に定める方法で事前に告知するものとします。
  8. 当社は、利用料金の決済及び情報処理に第三者の決済処理サービスを利用することがあります。当社は、当社の故意又は重過失に起因する場合を除き、第三者決済処理サービスの利用に起因又は関連する論争、クレーム、訴訟、権利侵害又は損害について一切の責任を負いません。

第10条 システムの利用環境

  1. 本サービスの提供を受けるために必要な、コンピューター、ソフトウェアその他の機器、通信回線その他の通信環境等の準備及び維持は、利用者の費用と責任において行うものとします。
  2. 利用者は自己の本サービスの利用環境に応じて、コンピューターウイルスの感染の防止、不正アクセス及び情報漏洩の防止等のセキュリティ対策を自らの費用と責任において講じるものとします。
  3. 当社は、利用者が送受信したメッセージその他の情報を運営上一定期間保存していた場合であっても、かかる情報を保存する義務を負うものではなく、当社はいつでもこれらの情報を削除できるものとします。
  4. 利用者は、本サービスの利用開始に際し又は本サービスの利用中に、当社ウェブサイトからのダウンロードその他の方法によりソフトウェア等を利用者のコンピューター等にインストールする場合には、利用者が保有する情報の消滅若しくは改変又は機器の故障、損傷等が生じないよう十分な注意を払うものとします。

第4章 ライター等とクライアントの遵守事項

第11条 ライター等の義務及び確認事項

  1. ライター等は、クライアントとの契約にあたり、以下の事項を遵守するものとします。
    1. 自らの経験、スキル、資格等について虚偽の申告を行わないこと
    2. 契約した業務の納期を厳守すること
    3. 契約した業務内容を誠実に履行すること
    4. クライアントとの連絡を円滑に行うこと
    5. クライアントから知り得た情報を第三者に漏洩しないこと
  2. ライター等は、本サービスを通じて知り得たクライアントの情報を、業務遂行の目的以外に使用してはならないものとします。
  3. ライター等が納品する成果物に関する著作権(著作権法第27条及び第28条に定める権利を含みます)の帰属については、クライアントとライター等との契約で別途取り決めがない限り、ライター等に帰属するものとします。
  4. ライター等は、クライアントとの間で報酬額等の契約条件について直接交渉・合意するものとし、当社は関与しないものとします。

第12条 クライアントの義務及び確認事項

  1. クライアントは、ライター等との契約にあたり、以下の事項を遵守するものとします。
    1. 依頼する業務内容を明確に伝えること
    2. 合意した報酬を支払うこと
    3. ライター等との連絡を円滑に行うこと
    4. 成果物の検収を遅滞なく行うこと
  2. クライアントは、ライター等に業務を委託する際、業務内容に応じた適正な報酬額を設定するよう努めるものとします。文字単価2円以上、時給単価2,000円以上を最低ラインの目安としてください。
  3. クライアントとライター等との間の報酬支払いは、両者の間で直接行うものとし、当社は関与しないものとします。
  4. クライアントは、本サービスを通じて知り得たライター等の情報を、業務委託の目的以外に使用してはならないものとします。
  5. クライアントは、ライター等との間の取引毎に、当該取引が特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律(いわゆるフリーランス新法)の適用対象となる取引か否かについて確認し、適用対象となるのであればその遵守をしなければならないものとします。
  6. クライアントは、ライター等に対するハラスメント行為や強要行為がないように注意するものとします。

第13条 禁止行為

本サービスの利用者が、以下に定める行為を行うことを禁止します。

  1. 当社、他の利用者又は第三者の著作権、商標権等の知的財産権を侵害する行為、又は侵害するおそれのある行為
  2. 他の利用者若しくは第三者の財産、プライバシー若しくは肖像権を侵害する行為、又は侵害するおそれのある行為
  3. 特定個人の氏名・住所・電話番号・メールアドレスなど第三者が見て個人を特定できる情報を第三者に提供する行為
  4. 当社、他の利用者又は第三者を差別若しくは誹謗中傷し、又は名誉若しくは信用を毀損する行為
  5. 一人の利用者が複数のメールアドレス等を登録して重複して会員登録を行う行為
  6. ライター等やクライアントの募集と関係のない内容を投稿する行為
  7. 会員の資格を第三者に貸与若しくは譲渡する行為、又は第三者に使用させる行為
  8. 他者になりすます行為
  9. 有害なコンピュータプログラム等を送信し、又は他者が受信可能な状態におく行為
  10. 他者の設備若しくは本サービス用設備に無権限でアクセスし、又はその利用若しくは運営に支障を与える行為
  11. 他の利用者又は第三者が主導する情報の交換又は共有を妨害する行為、本サービスの運営を妨害する行為、その他当社に不利益を与えるおそれのある行為
  12. 委託された業務と同種又は類似の業務の対価として通常支払われる報酬から著しく乖離したものと当社が判断できる報酬金額で取引する行為
  13. 上記各号の他、法令又は本利用規約に抵触する行為、公序良俗に違反する行為(暴力を助長し、誘発するおそれのある情報又は残虐な映像を送信又は表示する行為等を含みます)及びその他迷惑行為
  14. 上記各号のいずれかに該当する行為(当該行為を他者が行っている場合を含みます)を助長する目的で他のサイトにリンクを張る行為
  15. その他当社が利用者として不適当と判断した行為

第5章 本サービスの運営

第14条 個人情報の取り扱い

当社は、当社が知り得た利用者の個人情報を、別途定める「プライバシーポリシー」に従い取り扱います。

第15条 データの取扱い

当社は、本サービスを通じて取得した利用者の情報やサービス利用データ等を、個人を特定できない形で統計的に処理した上で、本サービス(本サービスに関連して開発される新規のサービスを含みます)の品質向上、マーケティング、および新サービス開発の目的で利用することができるものとします。

第16条 知的財産権

  1. 本サービスで当社が作成・提供する画像、テキスト、プログラム等に関する著作権等の一切の知的財産権は、当社に帰属します。
  2. 本サービスで当社が作成・提供・掲載する一切の画像、テキスト、プログラム等は、著作権法、商標法等の法律により保護されています。

第17条 監視業務

当社は、利用者が本サービスを適正に利用しているかどうかを監視する業務を当社の裁量により行うものとし、利用者はそれに同意するものとします。当社は利用者の本サービス利用を監視する義務を追うものではありません。

第18条 規約違反への対処

  1. 当社は、利用者の行為が本利用規約及び各種ガイドラインの定めに抵触すると判断した場合、当社の判断により、当該利用者に何ら通知することなくして、本サービスの一時停止、会員登録の解除、本サービスへのアクセスを拒否、本サイト上におけるプロフィール等の掲載情報の全部若しくは一部の削除、変更又は公開範囲の制限、その他当社が必要と判断する一切の措置を講ずることができるものとします。
  2. 前項に基づく当社の対処に関する質問、苦情は一切受け付けておりません。なお、利用者は、当該措置によって被った一切の損害について、当社に対して賠償請求を行わないものとします。

第19条 サイトの中断・停止・終了

  1. 当社は、システム障害及び保守、地震等の天変地異や火災等の自然災害の発生、その他技術上・運営上の理由により、本サービスの提供が困難であると判断した場合、利用者への事前通知を行わず、本サービスの中断を行う場合があります。
  2. 当社は2週間前までに、会員に電子メールでの通知及び本サービスの提供を行うWebサイト上で告知を行うことにより、本サービスの停止及び終了を行うことができるものとします。
  3. 当社は、本条に基づき当社が行った措置に基づき利用者に生じた損害について一切の責任を負いません。

第20条 秘密保持

  1. 本規約において「秘密情報」とは、利用契約又は本サービスに関連して、利用者が、当社より書面、口頭若しくは記録媒体等により提供若しくは開示されたか、又は知り得た、当社の技術、営業、業務、財務、組織、その他の事項に関する全ての情報を意味します。但し、(1)当社から提供若しくは開示がなされたとき又は知得したときに、既に一般に公知となっていた、又は既に知得していたもの、(2)当社から提供若しくは開示又は知得した後、自己の責めに帰せざる事由により刊行物その他により公知となったもの、(3)提供又は開示の権限のある第三者から秘密保持義務を負わされることなく適法に取得したもの、(4)秘密情報によることなく単独で開発したもの、(5)当社から秘密保持の必要なき旨書面で確認されたものについては、秘密情報から除外するものとします。
  2. 利用者は、秘密情報を本サービスの利用の目的のみに利用するとともに、当社の書面による承諾なしに第三者に当社の秘密情報を提供、開示又は漏洩しないものとします。
  3. 第2項の定めに拘わらず、利用者は、法律、裁判所又は政府機関の命令、要求又は要請に基づき、秘密情報を開示することができます。但し、当該命令、要求又は要請があった場合、速やかにその旨を当社に通知しなければなりません。
  4. 利用者は、秘密情報を記載した文書又は磁気記録媒体等を複製する場合には、事前に当社の書面による承諾を得ることとし、複製物の管理については第2項に準じて厳重に行うものとします。
  5. 利用者は、当社から求められた場合にはいつでも、遅滞なく、当社の指示に従い、秘密情報並びに秘密情報を記載又は包含した書面その他の記録媒体物及びその全ての複製物を返却又は廃棄しなければなりません。

第21条 免責

  1. 会員登録取消し、利用者からのID・パスワードの第三者に漏洩、利用者による秘密漏示、本サービスのシステム不具合や障害・中断やデータの消失・漏洩等により生じた不利益・損害等、本サービスの利用により利用者に生じた一切の不利益・損害について当社は一切の責任を負いません。
  2. 利用者が、本サービスを利用することにより、他の利用者又は第三者に対し不利益・損害を与えた場合、利用者は自己の費用と責任においてこれを賠償するものとし、これらの一切の不利益・損害について当社は一切責任を負いません。
  3. 当社は本サービス上で行われるクライアントとライター等の間の取引を管理するものではなく、取引によって生じた一切の不利益・損害について一切責任を負いません。
  4. 本サービス上でやりとりされるメッセージや送受信されるファイルに個人情報等が含まれていた場合、それによって会員が被った不利益・損害について、当社は一切責任を負いません。
  5. 当社は、会員の身元の保証をするものではなく、また、ライター等又はクライアントが本サービス上で取引を完了することを保証するものでもありません。
  6. 当社は、本サービスについて、特定の目的への適合性、商業的有用性、完全性、継続性等を含め、一切保証を致しません。
  7. 前各項の規定にかかわらず、当社の過失により利用者に損害が生じた場合、消費者契約法の適用その他の理由により利用者に対して損害賠償責任を負う場合においても、当社の賠償責任は、当該損害のうち現実に発生した直接かつ通常の損害の範囲に限定され、損害の事由が生じた時点から遡って過去2ヶ月の期間に当社が利用者から現実に受領した本サービスの利用料金の総額を上限とします。ただし、当該責任が当社の故意又は重過失によるものの場合はこの限りではありません。

第22条 利用者の賠償等の責任

  1. 利用者は、本規約に違反することにより、又は本サービスの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対しその損害を賠償しなければなりません。
  2. 利用者が、本サービスに関連して他の利用者その他の第三者からクレームを受け又はそれらの者との間で紛争を生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、利用者の費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その経過及び結果を当社に報告するものとします。当社は当該クレーム又は紛争から生じた損害について一切の責任を負わないものとします。
  3. 利用者による本サービスの利用に関連して、当社が、他の利用者、その他の第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合は、当該請求の原因が当社の故意又は重過失による場合を除き、利用者は当該請求に基づき当社が当該第三者に支払を余儀なくされた金額を賠償しなければなりません。
  4. 本規約に反して当社への利用料の支払いを行わずに本サービスの内外で取引を行った場合、違約金として、当該事由1回あたり100万円(消費税別)を当社に支払うものとします。
  5. 前項の違約金が支払われた場合であっても、当社にこれを超える損害が生じた場合、当社は当該超過分の損害の賠償を請求することができるものとします。

第23条 本サービスの譲渡等

当社は、本サービスの事業を第三者に譲渡した場合、当該事業譲渡に伴い、本サービスの運営者たる地位、本利用規約上の地位、本利用規約に基づく権利及び義務並びに会員の登録情報及びその他情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、本サービスの会員は、会員たる地位、本規約上の地位、本利用規約に基づく権利及び義務並びに会員の登録情報その他情報の譲渡につきあらかじめ同意するものとします。

第6章 その他

第24条 反社会的勢力の排除

  1. 当社及び利用者は、相手方に対し、当該利用者による本サービスの利用開始時点において、自己及び自己の取締役、執行役、執行役員等の経営に実質的に関与する重要な使用人、実質的に経営権を有する者が反社会的勢力に該当しないことを表明し、かつ当該利用者による本サービスの利用期間中該当しないことを保証するものとします。なお、本条において「反社会的勢力」とは、暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(以下「暴対法」といいます。)第2条第2号に定義される暴力団、暴対法第2条第6号に定義される暴力団員、暴力団員でなくなった日から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋、社会運動標榜ゴロ、政治活動標榜ゴロ、特殊知能暴力集団、暴力団密接関係者及びその他の暴力的な要求行為若しくは法的な責任を超えた不当要求を行う集団又は個人をいうものとします。
  2. 当社及び利用者は、本サービスの利用に関連して自ら又は第三者を利用して以下の各号に該当する行為を行わないことを、相手方に対し、保証するものとします。
    1. 暴力的な要求行為
    2. 法的な責任を超えた不当な要求行為
    3. 脅迫的な言動をし、又は暴力を用いる行為
    4. 風説を流布し、偽計又は威力を用いて他方当事者の信用を棄損し、又は他方当事者の業務を妨害する行為
    5. その他前各号に準ずる行為

第25条 有効期間

本利用規約に基づく利用契約は、利用者について第4条に基づく登録が完了した日に効力を生じ、当該利用者の登録が取消された日又は本サービスの提供が終了した日のいずれか早い日まで、当社と利用者との間で有効に存続するものとします。

第26条 存続規定

第9条第5項、第15条、第20条、第21条、第22条、第24条から第27条までの規定は、本利用規約が終了した後も有効に存続するものとします。但し、第20条については、本利用規約終了後5年間に限り存続するものとします。

第27条 準拠法・分離可能性・管轄裁判所

  1. 本利用規約は、日本法に基づき解釈されるものとします。
  2. 本利用規約の一部について裁判所やその他正当な権限を有する機関により違法、執行不能又は無効とされた場合、その違法性、執行不能性又は無効性は、本利用規約の他の条項の適法性、執行可能性又は有効性に一切影響を与えないものとします。
  3. 本サービスに関連して訴訟等の必要が生じた場合には、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

2025年3月14日 制定